子供の洋服を買う時、どこで買っていますか?
私は店舗で買うこともありますが、ネットで買うことが多いです。
理由は、買い物に行っても息子くんと一緒だとゆっくり買い物はできないから。
ネットだと息子くんが寝てるときにゆっくり見て買い物できるし、種類もネットのほうが多かったりするので私はネットで買うことが多いです。
私と同じでネットで買う人も多いと思います。
nextは店舗のほうが値段が高い!
息子くんの洋服はZARA、H&M、GAP、nextで買うことが多いのですが、ZARAとH&M、GAPは店舗とオンラインショップで値段は変わらない(割引価格は違う場合もある)のですが、nextは店舗とオンラインでは値段が違うのです。
私がまだ妊婦だった頃、息子くんの洋服を買うのにnextの原宿店に行ったら、事前にオンラインショップで見て可愛いと思っていた服の値段と全然違う!ということがありました。
店舗だと値段が高く、オンラインショップだと安い。
私は「なぜ?」とよく理解できなかったので、1回お店を出て調べたら、nextのオンラインショップは個人輸入になるということがわかりました。
イギリスから直接自分で買うということです。
個人輸入となると、急にハードルが高くなる気がしたんですが、ほしい服がたくさんあったので挑戦してみることにしました。
nextの個人輸入のやり方
nextのオンラインショップは日本語で表示されているので英語がわからなくても大丈夫です。
値段も日本円で表示されています。
思ったより簡単で、私でもできたので是非参考にしてみてください。
商品を選んでバッグに入れる
ほしい商品を見つけて、サイズを選びバッグに追加をクリックします。
商品を全てバッグに入れ終わったら右上のバッグのマークをクリック
そしたらこのような画面が表示されるので
チェックアウトをクリック
自分の情報を登録する
チェックアウトを押すとこの画面が表示されるので、今すぐ登録をクリック
敬称を選択し、(私ならMrsかMs)
名前をローマ字で入力、Eメールアドレスを入力します。
次は住所の入力です。
日本では、東京都港区六本木1-○○ですが外国だと逆からになります。
なので、1-○○六本木港区東京都と入力しなければいけません。
そして、この逆にした住所を全てローマ字で入力します。
これが1番めんどくさいです(^_^;)
住所の入力が終わったら郵便番号と電話番号を入力してこのページは終わりです。
パスワードを入力し、nextからのメールを受け取りたくない場合はチェックをして登録します。
支払い方法を選んで購入
全て登録したら支払い方法を選びます。
クレジットカードかペイパルのみです。
私はクレジットカードで支払っています。
支払うカード会社を選択し、クレジットカード情報を入力
入力できたら今すぐ支払うをクリックして購入完了です。
私はいつもスマホから買っているので、説明の画像がスマホですが、パソコンも入力することは同じです。
次回からは全て登録してあるので、商品を選んで購入するだけでとっても簡単です。
届くまでの日数、送料や関税について
nextは、4500円以上であれば送料無料です。
私はほとんど息子くんの洋服しか買わないのですが、だいたい7.8000円くらいになってしまうので送料はかからないことが多いです。
4500円いかなくても送料は600円なのでそこまで高くありません。
商品は注文してから10日前後でいつも手元に届き、間違った商品が入っていたり、サイズが違うということは1度もないです。
関税について
個人輸入だと関税の問題もありますよね。
nextのオンラインショップには送料や税金などの手数料は含まれてるとあります。
私は5.6回nextで買い物をしていますが、関税を請求されたことはありません。
今回買った息子くんの冬服
いつもは5.6着買うのですが、今回は2着とニット帽を買いました。
サイズはミッキーのパーカーが12〜18m、デニムが9〜12mです。
ニット帽は1〜2yを買ったんですが、大きすぎたので出番は2年後くらいになりそうです(^_^;)
nextはサイズが大きいので、1つ下のサイズを買ってちょうどいいと思います。
息子くんは小さめなのもありますが、16ヶ月で9〜12のデニムも大きかったです。
nextの洋服は可愛いし安いので、是非チェックしてみてください。