あけましておめでとうございます。
私は息子くんをいつも通り寝かせ、主人と2人でTVを見ながら年を越しました。
夫婦二人の時は、年越しディズニーに行ったり外にいることが多かったですが、子供ができると本当に生活が変わりました。
初詣も近所の神社。
初売りは人が多いのでネットでチェック。
お正月はとにかくゆっくり過ごしました。
息子くんのおせち料理
去年はまだ離乳食を初めていなかったので、今年はお正月らしいものを食べさせたくて、簡単ですがおせち料理を作りました。
メニューは
- おにぎり
- お雑煮風すまし汁
- 伊達巻風卵焼き
- さつまいもの茶巾
作り方
分量は目分量です。
味付けはほとんどしていないので、お好みで味付けしてください。
お雑煮風すまし汁
出汁を500ml、お酒小さじ1くらいと鶏肉を入れ火にかける。(鶏むね肉を使ってます)
にんじんは花型でくり抜き、小松菜は食べやすい大きさに切って入れる。
具材に火が通ったら、醤油を少し入れて完成。
息子くんの分を取り、醤油を足してお餅を入れ私たちは食べました。
伊達巻風卵焼き
作り方を紹介するほどでもないくらい簡単です。
卵1個を溶きほぐし、卵焼きフライパンに全て流し込む。
全体に火がしっかり通ったら、巻き簾に移し巻いて10分くらい置き、切って完成。
一口サイズの大きさになります。
卵2個のほうが伊達巻っぽかったかな?と思いました。
さつまいもの茶巾
これも簡単です。
さつまいもを茹でて、潰して豆乳を少し入れ、ラップでくるっと丸めて完成です。
さつまいもの甘みで十分ですが、もう少し甘みが欲しい場合は少し砂糖を入れてもいいと思います。
盛り付けをして色合いが寂しかったので、茹でたにんじんを飾りました。
もう少し作ってあげたかったんですが、私の料理のレベルだとこれくらいしか思いつかなっかたのと、時間がなかったのでこんな感じになりました。
来年はも食べれるものが増えるし、もう少し頑張って作ってあげたいと思います。
2019年も宜しくお願いします。
初詣に近所の神社に行き、私と主人の実家に新年のあいさつをしに行ったくらいでとくに出かけず過ごした三が日で、今年がスタートしました。
年が明け、今までは全く気にしていなかったんですが、急に平成が終わる実感が湧いてきました。
寂しい気持ちもありますが、今年1年息子くんがどんな成長をするのか楽しみです。
みなさん今年も宜しくお願い致します。